遺産分割協議の前に預貯金に関して行うべきこと - 栃木・宇都宮相続手続き何でも相談室

遺産分割協議前に預貯金に関して行うべきこと

 

お亡くなりになった方(以下、故人)が

どこの銀行に口座を持っていたのかが

よくわからないというご相談がよくあります。

 

まずは故人のお荷物の中から通帳類を探してみることが

第一歩です。

 

次にその他郵便物(特にはがき)の内容を

きちんと把握することです。

満期のお知らせ等が紛れていることがよくあります。

この作業は故人の追っていた借金や

加入していた保険金の探索にも役立ちますので

面倒がらずにやってみてください。

 

上記の作業で、金融機関の当たりがつけば、

全店照会という方法で、

その金融機関内の全支店に存在する故人の全口座を

検索することができます。

手続きはひとつの支店に対して行えばOKです。

 

あまりないことですが上記の作業をやったにもかかわらず、

まったくわからないという場合には、

近所や居住地の最寄り駅前の金融機関に対して

片っ端から全店照会を行う方法があります。

 

故人が所有していた口座が判明したら、

次は残高証明書を取得する手続きに入ってください。

 

残高証明書の取得は相続人の一人からも可能です。

必要なものは、故人の死亡の旨が記載された戸籍(除籍)謄本、

窓口を行く相続人の実印、戸籍謄本、印鑑証明書(発行後3か月以内)です。

 

発行の申し込みから1週間程度で郵送されてきます。

金融機関ごとに費用は違いますが、発行には費用がかかります。

 

ほかの相続人に関する戸籍謄本や印鑑証明書等は不要です。

 

残高証明書の発行を受けておくことは、

遺産額の証明になりますので、

遺産分割時のトラブル防止になります。

 

 

 

 

 

→「預貯金の相続手続き」に戻る

 

→「相続手続きの要点まとめ」に戻る

 

→「トップページ」に戻る

 

 

 

 

 

トップに戻る パソコン版で表示